IT豆知識バックナンバー
2013.09.01
A列が表示されない
Excelにて、右図のようにA列が表示されない状態になったことはないでしょうか。 これはA列が「非表示」となっているために表示されていない状態です。
表などを操作する際、不要な行列を非表示にできる機能については、よく使うのではないでしょうか。
操作としては、非表示にしたい行列を選択し、右クリックから「非表示」を選択すれば行うことができます。また、再度表示したい場合は非表示の行列を含む範囲を選択し、右クリックから「再表示」を選択すれば再び表示させることができます。
A列が非表示の場合、非表示の範囲を選択したくても、最初の列のためどうすればいいかわからない、といった問い合わせを受ける事があります。今回はこの場合の対処法について簡単にご説明します。
【操作1】
B列をドラッグしたままA列側を選択して再表示する。 この場合、A列側を選択といっても、見た目はB列しか選べていないようにみえます。
しかし実際は非表示のA列も選択したことになっているため、再表示が可能です。
【操作2】
全体を選択して再表示する。
左上の角を選択し、再表示させる方法ですが、この場合右クリックしても「再表示」という選択肢はありません。
リボンの「ホーム」にある、書式の中に、「非表示/再表示」という選択肢があるので、ここから「列の再表示」を選べば再表示することができます。
お問い合わせ
担当者 | ネットリンクス株式会社 實成(じつなり) |
電話 | 086-231-0890 |
メール | お問い合わせフォームをご利用ください |